Skip to main content
  • 私たちについて

    私たちについて

    知性を活用し、人生を愉しもう。
    ものごとの本質を究め、他喜力を発揮しよう。

    知性を活用し人生を愉しもう。
    ものごとの本質を究め、
    他喜力を発揮しよう。

    私たちは、自立と対話とカスタムメイドに徹底的にこだわる、総志ある学舎です。 

    私たちは、自立と対話とカスタムメイドに

    徹底的にこだわる、総志ある学舎です。 

私たちについて

〜総志学舎とは〜

私たちは、自立と対話とカスタムメイドに徹底的にこだわる、総志ある学舎です。
読み解く力を育て上げて、読み解く力を高めていくことを、真摯にめざします。

私たちは、自立と対話とカスタムメイドに
徹底的にこだわる、総志ある学舎です。
読み解く力を育て上げて、読み解く力を

高めていくことを、真摯にめざします。

他塾との違い
ひらめき教室&涵養塾
3つの読み解く力とは?

​他塾との違い

総志学舎ならではの学習意欲向上と独自性の高い運営方法を作り上げていきます。

総志学舎ならではの学習意欲向上と独自性の高い運営方法を作り上げていきます。

ひらめき教室×涵養塾、サブスク×学び方を学ぶ授業、本流指導×連日受講
生徒の様子

『学び方を学ぶ』授業
ひらめきメソッド涵養メソッド

『学び方を学ぶ』授業
ひらめきメソッド涵養メソッド

ひらめきメソッド & 涵養メソッド共通の「学び方を学ぶ授業」は、お子さまが
将来の成長と成功に向けて自己学習能力を持ち続けるための強力な基盤となります。
総志学舎では、子どもたちが将来の道に自信を持ち、自己実現を果たすための学び方を指導します。
また、志夢(しむ)チャートしるべシート>に基づいた自立型学習が行われ、
自分自身で学び進める力を育んでいきます。
ひらめきメソッド & 涵養メソッド共通の「学び方を学ぶ授業」は、お子さまが将来の成長と成功に向けて自己学習能力を持ち続けるための強力な基盤となります。
総志学舎では、子どもたちが将来の道に自信を持ち、自己実現を果たすための学び方を
指導します。
また、志夢(しむ)チャート<道しるべシート>に基づいた自立型学習が行われ、自分自身で
学び進める力を育んでいきます。
ひらめき教室と涵養塾の関係 >
ひらめき教室と涵養塾の関係 >
真剣に学ぶ生徒

個別対応&グループ指導

個別対応&グループ指導

<自分で学ぶ>
   志夢(しむ)チャート<道しるべシート>に基づいた自立型学習
<仲間と学ぶ> 
   チューター制度による対話式小グループ活動(定員制)
<個々に学ぶ>
   各自のステージ目標に向けたカスタムメイドによる指導
 <自分で学ぶ> 
志夢(しむ)チャート<道しるべシート>に基づいた
自立型学習
 <仲間と学ぶ> 
チューター制度による対話式小グループ活動
(定員制)
 <個々に学ぶ> 
各自のステージ目標に向けたカスタムメイド
による指導
志夢チャートとは >
志夢チャートとは >
笑顔で学ぶ生徒

安心の学習環境で学力アップ

安心の学習環境で学力アップ

・定額制で明瞭、定員制で安心、の教室運営
・集中して取り組める学習環境
・生徒(児童)ごとにステージ設定
・連続して受けやすい授業時間配分 
料金体系はこちら >
料金体系はこちら >
面談を受ける親子

常に寄り添う、サポート体制

常に寄り添う、サポート体制

保護者面談を実施しています。
子どもの将来像を共有し、指導進展に活用していきます。
総志学舎では、保護者さまとともに生徒・児童の成長を支援します。
教室見学・教育相談はこちら >
教室見学・教育相談はこちら >

​ひらめき教室&涵養塾

総志学舎は、

基本クラスとしての、小学1年生〜6年生向け「ひらめき教室

そして、中学受験対応クラスの、小学4年生〜6年生向け「涵養(かんよう)塾

の指導を行っています。

ひらめき教室小学部と涵養(かんよう)塾小学部とは、相互補完の関係にあります。

基本になる学び方(取り組み方)は共通です。

総志学舎は、

基本クラスとしての、

ひらめき教室(小学1年生〜6年生向け)

そして、

中学受験対応クラスの、

涵養塾(小学4年生〜6年生向け)

の指導を行っています。

ひらめき教室小学部と小学部とは、

相互補完の関係にあります。

基本になる学び方(取り組み方)は、

共通です。

ひらめき教室と涵養塾の関係図

ひらめき教室と涵養塾の関係

ひらめき教室と涵養塾の関係

ひらめき教室小学部涵養塾小学部
 ①スタート時期の違い小学1年生~6年生小学4年生~6年生
 ②教材の違い漢字検定/算数検定の問題集を
基本的に使用
中学受験向けの国語と算数(および理科と 社会)の問題集を基本的に使用
③ステージ設定と
 その期間の違い
 〈ステージ設定〉
年3回ある各検定合格がステージ
〈期間〉
次に来る検定までの、3~4か月という
比較的短い期間でのステージ設定のもと、自分で学習計画を管理し、進捗を確認し
行動する力(マネジメントする力)が
求められる
〈ステージ設定〉
志望中学校の合格がステージ
〈期間〉
中学入試までの、1年~3年という長期間でのステージ設定のもと、
自分で学習計画を管理し、進捗を確認し行動する力(マネジメントする力)が求められる
ひらめき教室
小学部
涵養塾
小学部
 ①スタート時期の違い小学1年生~
6年生
小学4年生~
6年生
 ②教材の違い漢字検定/算数検定の問題集を
基本的に使用
 中学受験向けの国語と算数
(および理科と社会)の問題集
を基本的に使用
③ステージ設定とその期間の違い
 〈ステージ設定〉
年3回の各検定合格がステージ
〈期間〉
次に来る検定までの、3~4か月という比較的短い期間でのステージ設定のもと、自分で学習計画を管理し、進捗を確認し、行動する力(マネジメント力)が求められる
〈ステージ設定〉
志望中学校の合格がステージ
〈期間〉
中学入試までの、1年~3年という長期間でのステージ設定のもと、自分で学習計画を管理し、進捗を確認し、行動する力(マネジメント力)が求められる

3つの場面において適応する『読み解く力』

総志学舎は、読み解く力を育て上げる教室を真摯にめざします。

総志学舎での学び方の基本のひとつに「3つの場面において適応する『読み解く力』」があります。

この『読み解く力』を育てることで、文章読解力・対話力・創造力(問題解決力)を養っていくことができます。

この力は、受験の問題を解く読解力だけでなく、子どもが創造力を持って力強く生きていくのに大切な力になると確信しております。

総志学舎は、読み解く力を育て上げる教室を真摯にめざします。

総志学舎での学び方の基本のひとつに

3つの場面において適応する『読み解く力』」があります。

この『読み解く力』を育てることで、文章読解力・対話力・創造力(問題解決力)を養っていくことができます。

この力は、受験の問題を解く読解力だけでなく、子どもが創造力を持って力強く生きていくのに大切な力になると確信しております。

詳しく見る >

すべての子どもたちにひらめきと涵養を

ひらめき教室バナー
涵養塾バナー
       代表上田総人の写真



教育アドバイザー

ひらめき教室 

涵養塾(かんようじゅく)

株式会社 総志学舎(そうしがくしゃ)代表

代表者 経歴

 東京大学文科一類に現役合格

 東京大学法学部卒業

 奈良智辯学園中高一貫校を卒業

 リソー教育グループ伸芽会にて約20年間の受験指導実績
 現在、漢検一級に挑戦中(昨年、準一級取得)
         代表上田総人の写真





教育アドバイザー

ひらめき教室 

涵養塾(かんようじゅく)

株式会社 総志学舎 代表


代表者 経歴

 ・東京大学文科一類に

 現役合格

 ・東京大学法学部卒業

 ・リソー教育グループ
 伸芽会にて約20年間
    受験指導実績
・漢検一級に挑戦中
  (準一級取得2023)